HOW TO

HOW TO
「譲渡条件のない保護団体です」
ですが。
誰にでも譲渡できるわけではありません。
面談・環境調査・トライアル等、一定の審査はございます。
犬と家族がとびっきりの幸せに包まれ、
何があっても生涯を共に暮らしていただける
ご家庭にしか譲渡できません。
また保護犬になってほしくないから。
ぜひ面談の際に、いのちに向き合う想い。
お聞かせください。
– 譲渡までの流れについて
まずは実際に逢ってください
やむを得ない事情により譲渡会にお越しいただけない場合はご相談ください
気になる子についてスタッフにお声がけください
預かりスタッフを中心に、それぞれの個性などについてご案内をいたします
そのうえで、新たな「いのち」を「家族」を迎えることをご理解の上お申し込みの旨、お申し付けください
譲渡条件はありませんが、
最低限の考え方として、同居人全員がお迎え・育てることに賛成している必要があります
環境調査・面談の際は、同居人全員が揃った状態でお願いいたします
※面談結果によってトライアル・譲渡をお断りする場合がございます
※1頭への申込が重複している場合、書類・電話にて第一選考をします
トライアル期間は定めておりません。
トライアルの意味については様々な考え方がありますが、
私たちとしてはお迎えするその子の個性を理解し受け止め、家族として愛せるか。
そしてその子が求めるものを家族として理解してあげられるか。
おやつ・ごはん・トイレ。もそうですが、助けて・いやだ・怖い・暑い・寒い
ヘルプのサインに気づけるか。生涯通して大切なことです。
ぜひ会話ができるようになる期間になると良いなと願っています。
※過ごし方を見るためにもInstagramにて報告投稿をお願いしております
※トライアル費用のお支払いが発生します(¥10,000-.)
上記のトライアル期間を経たのち「正式譲渡の意思」をお申し付けください。
こちらから正式譲渡手続きを催促することはありません。
この際にワクチンの証明書等すべてお渡しを致します。
※正式譲渡費用のお支払いが発生します(¥30,000~)
費用は医療費やレスキュー方法により個々異なりますので、
トライアル前に必ず説明いたしますのでご安心ください
概算参考に別途下記表をご参照ください
譲渡費用について
当会の譲渡に際して譲渡費用をいただく理由は
血液検査・ワクチン接種・フィラリア検査
マイクロチップ挿入・不妊手術を中心に
ノミダニ予防薬等、その子によっての身体検査や
必要な処置を細かに行います。
それら費用の全額を負担することは当会の収支では難しく
団体としての活動継続のためにお願いしております。
法律上、決して受け取った金額が実際にかかった費用を
上回ることはございません。
トライアル開始時にお支払い頂く費用「※」は必須項目 | |
※トライアル費用【返金不可】 (2ヶ月分ノミダニフィラリア予防薬等含む) | ¥10,000-. |
正式譲渡時にお支払い頂く費用「※」は必須項目 特別な理由がない限り 「混合ワクチン」「狂犬病ワクチン」「不妊手術」 を済ませてから譲渡となります | |
※正式譲渡費用 (血液検査・フィラリア検査・保護引取手数料等含む) | ¥30,000-. |
※マイクロチップ挿入|登録含む -保護活動継続のため マンスリーサポーター1,000円以上のプランにて 継続的なご支援をいただける際は、当会にて負担いたします | ¥5,000-. |
混合ワクチン接種 (沖縄県動物愛護管理センター引取りを除く) | ¥10,000-. |
狂犬病ワクチン接種 | ¥3,000-. |
不妊手術(9.9kg以下) (沖縄県動物愛護管理センター引取りを除く) | ¥30,000-. |
不妊手術(10kg-19.9kg以下) (沖縄県動物愛護管理センター引取りを除く) | ¥45,000-. |
不妊手術(20kg以上) (沖縄県動物愛護管理センター引取りを除く) | ¥50,000-. |
スケーリング(歯石除去) (抜歯等必要に応じてその他にて加算あり) | ¥10,000-. |
子犬(保護期間1歳以下)|繁殖引退犬 | ¥10,000-. |
その他|特別な治療が発生した場合 (上限30,000円) | ¥~30,000 |
譲渡条件・費用は予告なく変更となる場合がございます。
特に費用につきましては病院等、
医療費の変動があった場合には合わせて変動いたします。
変動時の料金につきましてはトライアル申込時の金額を適用と致します。
2025.03.14 一部表記改訂
2024.05.21