ぴっぴ


ぴっぴ
old name / ナナラ

ナナラが聴導犬の候補生として
社会福祉法人 日本聴導犬協会 様の元へと旅立ちました🐾♥️

11.11 15時ごろ帝王切開にて285gで産まれてきてくれたナナラは
10兄弟の中で唯一の女の子でした

母乳が出なかったため、ほぼ人工授乳で育てた中でしたが
ナナラは誰よりもイヤイヤ期が早く来て( 今思うと好き嫌い笑 )
とにかく人工ミルクを拒み、人嫌いになったらどうしよう…と
毎日毎時間苦しくなるほど無理やり飲ませては拒まれを繰り返し
それでもあの頃の私たちはとにかく生きてもらうことに必死で
無理やり流し込んで過ごした授乳期間でした

そんな誰よりも手のかかるナナラが離乳期に入った途端
フードの味が好きだったのか、自ら離乳食を食べてくれるようになり
今では男兄弟に負けないほどの食いしん坊に♡

ママ用のふやかしてないドライフードやおやつまで
横取りしちゃうほどおませちゃんなところも🤭♡

気が付けば、目が開き、耳が聞こえるようになり、
歩けるようになり、男の子に負けじと兄弟喧嘩するようになり。
人が大好きで、目が合うとぴょんぴょん駆け寄ってきて
膝の上で上目遣いする甘えん坊なナナラ。

人嫌いになるんじゃないかと心配した日が嘘のように
いつも私の膝の上には甘えん坊のナナラがいました。

そんなナナラが聴導犬の候補生として選ばれた時は
誇らしい気持ちの反面、
遠い存在になってしまうんじゃないかという寂しさもありました😢

けど人が大好きなナナラだからこそ、誰よりも人の近くに居られて、
愛されて必要とされる存在になれるなんて、
こんな素晴らしいことない😢✨

けれど、聴導犬になれるにはとっても長い道のりです。
子犬期間はソーシャライザーさんの元で愛犬として過ごして
聴導犬の訓練生にチャレンジします
なんと訓練生になれるの子は、300頭から1頭程の難関。
更に、訓練生から聴導犬になるにはもっともっと難関。

だけどトイレ誰よりも早く覚えて出来るようになったもんね。
初めてのお外も怖がらなかったし
リードつけて歩くのも誰よりも上手だったもんね。
きっとナナラなら大丈夫。

ソーシャライザーさんの元では愛情いっぱい、
お利口に出来ている時に思いっ切り誉める方法で
自信と個性をのばせるようにのびのびと育ててくれるとのことで、
私たちもナナラが幸せに暮らせることを確信して、
今日安心して送り出すことが出来ました😌

応援・ご支援いただき支えてくださった皆様、ありがとうございます
そしてこれからは、ナナラ改め、ピッピとして
@hearingdogfordeafにて成長を見ることができます🐾
みなさま温かく見守っていただきますようお願いいたします

どうか、ピッピのことをよろしくお願いします。

最後に、ナナラ、レアの子として産まれてきてくれてありがとう。
元気に育ってくれてありがとう。
離れていても、ずっとずっとナナラの幸せを願ってるよ

行ってらっしゃい、ナナラ♡


2024.01.12

IG|@hearingdogfordeaf
Instagramアカウント情報変更等により閲覧できない可能性もあります

目次